根扱(読み)ねこぎ

精選版 日本国語大辞典 「根扱」の意味・読み・例文・類語

ね‐こぎ【根扱】

  1. 〘 名詞 〙 樹木や草などを根ごと引き抜くこと。転じて、あますところなく取ること。根こそぎ。〔温故知新書(1484)〕
    1. [初出の実例]「松をばねこぎにするぞ」(出典:狂言記・富士松(1660))
    2. 「夜盗におしいり〈略〉家財をねこぎに仕れば」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む