デジタル大辞泉
「夜盗」の意味・読み・例文・類語
よ‐とう〔‐タウ〕【夜盗】
1 夜間に盗みを働くこと。また、その者。やとう。
2 「夜盗虫」の略。《季 夏》「戸外に寝る猫をにくみて―捕り/かな女」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よ‐とう‥タウ【夜盗】
- 〘 名詞 〙
- ① 夜間に盗みをすること。また、その者。よぬすびと。やとう。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「十方(とはう)もないこと夜盗(ヨタウ)押し入の手引か」(出典:浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)上)
- ② 「よとうが(夜盗蛾)」の略。
や‐とう‥タウ【夜盗】
- 〘 名詞 〙
- ① 夜にまぎれて、盗みをはたらくこと。また、その人。夜の盗賊。よとう。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「夜盗は必子丑の剋に忍ひ入者也」(出典:早雲寺殿廿一箇条(17C初)三条)
- ② =よとうむし(夜盗虫)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 