根無水(読み)ねなしみず

精選版 日本国語大辞典 「根無水」の意味・読み・例文・類語

ねなし‐みず‥みづ【根無水】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 水が引き、あるいは流れが絶えてあとに残されたたまり水。
    1. [初出の実例]「孑孑(ぼうふら)やてる日に乾く根なし水」(出典:俳諧・太祇句選(1772‐77)夏)
  3. 本流も知れず、どこへとも知れず、野中を流れ行く水。
    1. [初出の実例]「初虹の下流るるや根なし水」(出典:妻木(1904‐06)〈松瀬青々〉春)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android