妻木(読み)ツマギ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「妻木」の意味・わかりやすい解説

妻木(岐阜県)
つまぎ

岐阜県土岐市(ときし)の一地区。旧妻木町。中世妻木郷(ごう)で、領主妻木氏ゆかりの妻木城跡崇禅寺流鏑馬(やぶさめ)の神事で知られる八幡(はちまん)神社などがある。陶磁器生産でも有名。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む