妻木(読み)ツマギ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「妻木」の意味・わかりやすい解説

妻木(岐阜県)
つまぎ

岐阜県土岐市(ときし)の一地区。旧妻木町。中世妻木郷(ごう)で、領主妻木氏ゆかりの妻木城跡崇禅寺流鏑馬(やぶさめ)の神事で知られる八幡(はちまん)神社などがある。陶磁器生産でも有名。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む