明治〜昭和期の俳人
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
俳人。大阪に生まれる。本名弥三郎。1897年(明治30)大阪満月会に加わり、新聞『日本』の正岡子規(しき)選俳句欄、『ホトトギス』などに投句。1899年上京して『ホトトギス』編集部に入ったが、翌年辞して帰阪し、大阪朝日新聞社に入社した。1901年(明治34)『宝船(たからぶね)』を創刊、のち『倦鳥(けんちょう)』と改題、青木月斗(げっと)とともに関西俳壇に重きをなした。1904年早くも処女句集『妻木』を出し、『松苗』(1937)、『鳥の巣』(1938)の句集のほか、『巻頭言集』(1937)、『随感と随想』(1942)などの随筆集も出ている。
甘酒屋打出の浜におろしけり
[村山古郷]
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新