根締を極める(読み)ねじめをきめる

精選版 日本国語大辞典 「根締を極める」の意味・読み・例文・類語

ねじめ【根締】 を 極(き)める

  1. ( もとをきめてかかるの意から )
  2. 約束する。確約をとりつける。また、覚悟をきめる。
    1. [初出の実例]「先づかう根〆(ネジメ)を極(キ)めておいて、是から談判しにゃあならねえ」(出典:歌舞伎・金看板侠客本店(1883)四幕)
  3. 財布の紐をしめる。金銭を貯めこむ。
    1. [初出の実例]「おつう根締(ネジ)めをきめてゐるな」(出典:歌舞伎・東海道四谷怪談(1825)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む