桂 ざこば(初代)
カツラ ザコバ
- 職業
- 落語家
- 本名
- 小倉 幸次郎
- 別名
- 前名=三遊亭 柳吉,洗場亭 さん助,桂 三輔
- 経歴
- 笑福亭光蝶、三遊亭柳吉、洗場亭さん助、桂三輔を経て、大正9年4月に桂ざこばと改名。新しがり屋で、英語がポンポン飛び出す落語で人気があった。三輔時代に「新町ぞめき」、ざこばになってから「脱線車掌」「野球見物」などの新作をレコードにしている。昭和6〜8年、大阪でラジオ出演し、十八番の「宿がえ」などを演じた。晩年は引退。「ざこば」とは大阪市にあった魚市場のこと、雑喉場と書いた。
- 没年月日
- 昭和13年 9月19日 (1938年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
桂 ざこば(1代目)
カツラ ザコバ
明治〜昭和期の落語家
- 没年
- 昭和13(1938)年9月19日
- 本名
- 小倉 幸次郎
- 別名
- 前名=三遊亭 柳吉,洗場亭 さん助,桂 三輔
- 経歴
- 笑福亭光蝶、三遊亭柳吉、洗場亭さん助、桂三輔を経て、大正9年4月に桂ざこばと改名。新しがり屋で、英語がポンポン飛び出す落語で人気があった。三輔時代に「新町ぞめき」、ざこばになってから「脱線車掌」「野球見物」などの新作をレコードにしている。昭和6〜8年、大阪でラジオ出演し、十八番の「宿がえ」などを演じた。晩年は引退。「ざこば」とは大阪市にあった魚市場のこと、雑喉場と書いた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
桂 ざこば(2代目) (かつら ざこば)
生年月日:1947年9月21日
昭和時代;平成時代の落語家
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 