桂南天(読み)カツラ ナンテン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「桂南天」の解説

桂 南天
カツラ ナンテン


職業
落語

本名
竹中 重春

生年月日
明治22年

出生地
大阪府 大阪市東区

経歴
父はニワカ師の大和家小宝楽。桂南光に弟子入りし、重光。明治40年仁助を名乗り、大正時代の後半に南天と改名した。落語以外にも様々な芸をこなし、“諸芸十八般”を銘打って一人で演芸大会を開き、手品・紙切り・記憶術・一人喜劇・踊り・即席話・落語・人情噺錦影絵などを演じた。

没年月日
昭和47年 9月20日 (1972年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

世界大百科事典(旧版)内の桂南天の言及

【大衆演芸】より

…これは客の注文で,即座に紙をさまざまな形に切って見せる芸である。大正末期に大阪では桂南天がこれを演じ,昭和では紙乃喜利平(かみのきりへい)が著名である。東京では昭和30年代以後林家正楽が紙切りとして一家をなしている。…

※「桂南天」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む