桂焼き玉炊ぐ(読み)かつらやきたまかしぐ

精選版 日本国語大辞典 「桂焼き玉炊ぐ」の意味・読み・例文・類語

かつら【桂】 焼(や)き玉(たま)(かし)

  1. ( 「戦国策‐楚策」の「対曰、楚国之食貴於玉、薪貴於桂」から ) 日常必要の品さえ桂や玉より高く思われる苦しい生活をいう。また、願いのとげられないことをいう。桂玉(けいぎょく)の艱(かん)
    1. [初出の実例]「桂焼き玉かしがする年ごろを藻塩の煙わびやたつらむ」(出典:志濃夫廼舎歌集(1868)春明草)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む