桂盛仁(読み)かつら もりひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桂盛仁」の解説

桂盛仁 かつら-もりひと

1944- 昭和後期-平成時代の彫金家
昭和19年11月22日生まれ。父桂盛行に師事。昭和46年日本伝統工芸展初入選。50年日本工芸会正会員。装身具として使用される精巧な小金具の制作を得意とし,平成7年「さくらんぼ金具」で伝統工芸日本金工展文化庁長官賞,10年打出し香爐(こうろ)「森閑」で伝統工芸展東京都知事賞。20年人間国宝。東京出身。武蔵野美術短大卒。本名は桂剛(たけし)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む