こうろ

普及版 字通 「こうろ」の読み・字形・画数・意味

廬】こう(かう)ろ

草廬。〔史記、滑稽伝、少孫論〕等の如きは、謂(いはゆる)世をくるなり。古(いにしへ)の人は、乃ち世を深山の中にく。~地に據りて歌うて曰く、俗に陸沈し、世を金馬門く 宮殿の中、以て世をけ身をうすべし 何ぞ必ずしも深山の中、廬の下(もと)のみならんや

字通」の項目を見る


鑪】こうろ

火の鑪。

字通「」の項目を見る


露】こうろ

歌。

字通「」の項目を見る


魯】こうろ

粗野で愚鈍。

字通「」の項目を見る


】こうろ

さおと艫。

字通「」の項目を見る


路】こうろ

みち

字通「」の項目を見る


炉】こうろ

暖炉

字通「」の項目を見る


露】こうろ

白露

字通「」の項目を見る


【皋】こうろ

南蛮茶。

字通「皐」の項目を見る


路】こうろ

坑道

字通「坑」の項目を見る


【黄】こうろ

地下

字通「黄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む