桂野村
かつらのむら
[現在地名]豊田市桂野町
郡界川と巴川が分流する地点から、一・五キロほど東の郡界川沿いにある。現東加茂郡下山村方面から長沢―滝脇―七売―川向―桂野―中垣内を結ぶ滝見道と、九久平―中村―中垣内―桂野を結ぶ雪広道が通る。字北洞基地には中世の五輪塔が五基ある。垣外田の地名も残る。
近世初めは幕府領で、寛永二年(一六二五)九久平陣屋支配となって明治に至る。貞享三年(一六八六)の三州賀茂郡桂野村田畑検地帳と同年の山林改帳(以上桂野区有)によれば、村高一三〇石を一四五石三斗と改出し、山年貢を賦課されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 