桃花水(読み)トウカスイ

デジタル大辞泉 「桃花水」の意味・読み・例文・類語

とうか‐すい〔タウクワ‐〕【桃花水】

桃の花の咲くころ、氷や雪が解けて大量に流れる川の水。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「桃花水」の意味・読み・例文・類語

とうか‐すいタウクヮ‥【桃花水】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 桃の花の咲く三月ごろ、雪・氷が解けてあふれるばかりに流れる川の水。
    1. [初出の実例]「魏年(ぎねん)の昔の浪 周旦曲水の古き風 絶えぬ流れを留めて 普きはこれ桃花水」(出典宴曲宴曲集(1296頃)五・年中行事)
    2. [その他の文献]〔王維‐桃源行〕
  3. くだものの名。山桃(やまもも)に似て紅色で、甘い。〔柳辺紀略〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む