改訂新版 世界大百科事典 「宴曲集」の意味・わかりやすい解説
宴曲集 (えんきょくしゅう)
中世の歌謡集。早歌(そうが)の最初の撰集。1296年(永仁4)以前に成立。5巻5冊。50曲所収。撰者明空の作詞・作曲になるものが大部分だが,冷泉為相や金沢貞顕の作詞の曲もある。四季,賀,恋,雑上(付無常),雑下(付釈教)という部立をもつ。内容的にも,和歌や漢詩の題や部立の名称を曲名にしたものが多く,詞章における和歌・漢詩などの引用も,後の作品に比べて目だつ。〈春〉〈夏〉〈秋〉〈冬〉の曲は,四季の刻々の変化を追って,その正常な運行を祈願する曲である。また,〈海道〉(京~鎌倉)の道行(みちゆき),〈伊勢物語〉〈山〉など,注目すべき曲も多く,早歌の展開の出発点をなす重要な集である。和文脈と漢文脈を融合した独自の律調をもつ新しい韻文がここに成立している。
執筆者:外村 南都子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報