桜井弓張皇女(読み)さくらいのゆみはりのおうじょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桜井弓張皇女」の解説

桜井弓張皇女 さくらいのゆみはりのおうじょ

?-? 6世紀末ごろ,敏達(びだつ)天皇皇女
母は皇后豊御食炊屋姫尊(とよみけかしきやひめのみこと)(推古天皇)。2男5女をもうけた同母の第7子。「古事記」では桜井玄王(ゆみはりおう)とあり,忍坂日子人(おしさかのひこひと)太子(押坂彦人(おしさかのひこひとの)大兄皇子)と結婚して山代王,笠縫王を生んだとされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む