桜台村(読み)さくらだいむら

日本歴史地名大系 「桜台村」の解説

桜台村
さくらだいむら

[現在地名]野田市桜台

花井はない新田の西、野田町の南東方に位置し、日光東往還が通る。元禄一三年(一七〇〇)頃の下総国各村級分に村名がみえ、高九二石余、幕府領幕末まで同領であったと思われる。寛政一二年(一八〇〇)には日光道中武蔵越谷宿の加助郷(勤高七三石)となり、人足三一人・馬八匹を差出している(松本家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 開墾 神官 桜木

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む