桜雲(読み)オウウン

デジタル大辞泉 「桜雲」の意味・読み・例文・類語

おう‐うん〔アウ‐〕【桜雲】

桜の花が一面に咲きつづいて、遠方からは白雲のように見えること。花の雲。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「桜雲」の意味・読み・例文・類語

おう‐うんアウ‥【桜雲】

  1. 〘 名詞 〙 桜の花が一面に咲きつらなって、白雲のように見えること。花の雲。
    1. [初出の実例]「春の明媚、秋の惨憺、帰雲抹靄、早晩の変、領略せざるは莫し。当時、桜雲を詠ずるに曰く」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む