デジタル大辞泉
「惨憺」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐たん【惨憺・惨澹】
- 〘 名詞 〙 ( 形動タリ )
- ① なげかわしく悲しいこと。また、そのさま。いたましくあわれなこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「春の明媚、秋の惨憺、帰雲抹靄、早晩の変」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)初)
- 「此惨憺たる殺戮を」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉五)
- [その他の文献]〔杜甫‐送従弟亜赴河西判官詩〕
- ② さまざまに心を悩ますこと。また、そのさま。心をくだいて思慮するさま。「苦心惨憺」
- [初出の実例]「裁レ賦既非二玄虚筆一、才短惨憺苦二冥捜一」(出典:六如庵詩鈔‐二編(1797)三・寄題波響楼)
- [その他の文献]〔杜甫‐丹青引贈曹将軍覇詩〕
- ③ あたりがうす暗くなって、気味が悪く恐ろしい感じのするさま。
- [初出の実例]「詩人五六輩臨二水檻一而吟詠、峡雲惨憺想二像巴州一」(出典:明衡往来(11C中か)中末)
- [その他の文献]〔白居易‐渭邨退居寄礼部崔侍郎翰林銭舎人詩〕
惨憺の補助注記
「海に生くる人々〈葉山嘉樹〉二六」の「形容するのが惨憺な位に醜い女であった」のように「ナリ活用」と見られる例もある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 