桜飯(読み)サクラメシ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「桜飯」の意味・読み・例文・類語

さくら‐めし【桜飯】

  1. 〘 名詞 〙 しょうゆと酒とを加えて炊いた味つけ飯。ふつう茶飯という。古くはゆでた蛸(たこ)の足を薄く輪切りにしたものを入れた。〔名飯部類(1802)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の桜飯の言及

【茶飯】より

…その後,各地各所に奈良茶を称する店ができたが,やがてしょうゆ,酒などで味つけするようになった。〈おでん茶飯〉という茶飯がこれで,桜飯,きがら茶飯とも呼ぶ。幕末近くの江戸では夜ふけの町を流し歩く茶飯売があった。…

※「桜飯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む