梃入(読み)てこいれ

精選版 日本国語大辞典 「梃入」の意味・読み・例文・類語

てこ‐いれ【梃入】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 取引市場で、相場のおもわくによって株価を人為的に操作すること。多く、下落する相場を買い支える場合にいう。〔取引所用語字彙(1917)〕
  3. 不安定なところや弱い状態にあるものなどに、助力援助を与えて順調に運ぶようにすること。
    1. [初出の実例]「雨は漏るし風は入るし、〈略〉、ここらで金をかけて根本的にテコ入れしなきゃ、大変なことになりさうなのですが」(出典:ボロ家の春秋(1954)〈梅崎春生〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む