出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
…この第3・4句は白文では〈素梅開素靨 嬌鶯弄嬌声〉と表記し,白梅は白く咲きほころび,美しくかわいいウグイス(鶯)は美しくあでやかに鳴声を立てているの意。〈梅に鶯〉の美学の初登場にもなっている。ところが,よく調べてみると,この詩句は隋の江総という詩人の〈梅花落〉のなかの〈梅花隠処隠嬌鶯〉(梅花は隠処に嬌鶯を隠す)を下敷きにしたパロディにすぎない事実が判明する。…
※「梅に鶯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...