梅原郁(読み)うめはら かおる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅原郁」の解説

梅原郁 うめはら-かおる

1934- 昭和後期-平成時代の東洋史学者。
昭和9年1月1日生まれ。昭和41年神戸学院大助教授。44年京大助教授,56年教授。のち就実大教授,黒川古文化研究所所長。中国の宋代における官僚制度を研究。平成9-12年日本学術会議会員。22年「宋代司法制度研究」で学士院賞。京都府出身。京大卒。著作ほかに「宋王朝と新文化」「皇帝政治と中国」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む