共同通信ニュース用語解説 「梅小路運転区」の解説
梅小路運転区
動く状態での保存を目的に、JR西日本管内の蒸気機関車(SL)整備を一手に担う。配置されているSL5両が運転可能。京都鉄道博物館から作業を見学できる。1914(大正3)年、梅小路機関庫として京都市に開設。東海道線などのSLの保守点検を行い、戦後はディーゼル車も扱った。開設当初からあるコンクリート製の扇形車庫は、国の重要文化財。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...