日本歴史地名大系 「梅若屋敷跡」の解説 梅若屋敷跡うめわかやしきあと 京都府:船井郡日吉町殿田村梅若屋敷跡[現在地名]日吉町字殿田殿田(とのだ)の東部旭(あさひ)山中腹にあり、井戸跡が残る。梅若氏は丹波猿楽座の名家として知られ、祖先の梅津友時が平安時代から丹波に住し、文明年間(一四六九―八七)後土御門天皇より梅若の名を賜ったという。江戸時代は能楽観世座のツレ方をつとめ、徳川家康から一〇〇石を与えられたといわれ、上稗生(かみひよ)村一一七石余を江戸時代を通じ知行した(旧高旧領取調帳)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by