梨本徹(読み)なしもと とおる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梨本徹」の解説

梨本徹 なしもと-とおる

?-? 明治時代の囲碁棋士。
もと伊勢(いせ)(三重県)桑名藩士。井上幻庵(げんあん)(一説服部因淑(いんしゅく))の門にはいり2段となり,のち5段。明治18年上京し方円社員と対局をかさね,横浜に教室をもうけた。幼名は朝之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む