梶岡村(読み)かじおかむら

日本歴史地名大系 「梶岡村」の解説

梶岡村
かじおかむら

[現在地名]玉野市梶岡

胸上むねあげ村の西に位置する。慶長九年(一六〇四)検地帳(慶安二年写、玉野市教育委員会蔵)によれば高二二五石余、田九町余・畑屋敷七町九反余・古浜九反余、寺二軒を含む二七人の屋敷持名請百姓がみえる。寛永備前国絵図では高二六二石余。享保六年(一七二一)の田畠一九町四反余(うち塩浜一町四反余)、家数七七・人数五七五、船九(備陽記)。文化年間の「岡山藩領手鑑」によると高二六二石、直高二八八石余で蔵入、田八町二反余・畑一〇町六反余・塩浜七反余、池一七・樋一八・井戸一六、石橋六、家数一二二・人数五七八、牛四一、船五、鋳掛師三、桶屋二、家大工・竹籠師各一がいる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む