棟餠(読み)ぐしもち

精選版 日本国語大辞典 「棟餠」の意味・読み・例文・類語

ぐし‐もち【棟餠】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ぐし」は屋根の棟(むね)の意 ) 上棟式、また、屋根の葺き替えの日に、集まった人々にまき散らす祝いの餠。西の方では「棟上げの餠」といって新築の際に限るようになっているが東北地方では今なお葺き替えの日に行なわれる。餠は多く粢(しとぎ)を用いるが、いっしょに小銭(昔は一文銭寛永銭)をまく所も少なくない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 しとぎ 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む