森 守明
モリ シュメイ
大正・昭和期の日本画家
- 生年
- 明治25(1892)年6月17日
- 没年
- 昭和26(1951)年7月11日
- 出生地
- 京都市伏見区深草
- 学歴〔年〕
- 京都市立絵画専門学校〔大正12年〕卒
- 経歴
- 実家は伏見稲荷神社社家。在学中の大正11年第4回帝展で「遊仙洞」が初入選。昭和2年第8回帝展「雨後」、5年第11回帝展「弘法大師」が特選となった。官展を中心に発表、また西山翠嶂塾の中心画家として青甲社展にも毎年出品。大正15年から京都市立美術工芸学校教諭、昭和15年から京都市立絵画専門学校講師。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
森守明 もり-しゅめい
1892-1951 大正-昭和時代の日本画家。
明治25年6月17日生まれ。西山翠嶂(すいしょう)の門下。昭和2年「雨後」,5年「弘法大師」が帝展で特選。師の画塾青甲社の中心作家として活躍した。京都市立美術工芸学校,京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)でおしえる。昭和26年7月11日死去。59歳。京都出身。京都市立絵画専門学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 