森川暁水(読み)モリカワ ギョウスイ

20世紀日本人名事典 「森川暁水」の解説

森川 暁水
モリカワ ギョウスイ

大正・昭和期の俳人



生年
明治34(1901)年9月27日

没年
昭和51(1976)年6月15日

出生地
大阪市裏新町

本名
森川 正雄

学歴〔年〕
尋常小卒

経歴
大正末期より句作に入り、高浜虚子に師事し、「ホトトギス」「泉」同人となる。また「山茶花」の選者をし、「火林」「すずしろ」「風土」「雲海」などを主宰したことがある。句集に「黴」「淀」「澪」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む