森川金寿(読み)もりかわ きんじゅ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森川金寿」の解説

森川金寿 もりかわ-きんじゅ

1913-2006 昭和-平成時代の弁護士
大正2年4月19日生まれ。昭和11年開業。海野普吉(うんの-しんきち)をたすけ,22年自由人権協会の事務局長,のち代表理事。42年ベトナムにおけるアメリカ戦争犯罪をさばく国際法廷(ラッセル法廷)の構成員となる。家永教科書訴訟,横田基地騒音訴訟,横浜事件再審訴訟の弁護団長をつとめた。平成18年10月16日死去。93歳。高知県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む