森田定子(読み)モリタ サダコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「森田定子」の解説

森田 定子
モリタ サダコ


職業
箏曲家

肩書
箏曲鴬絃会主宰

生年月日
明治45年 1月2日

出生地
旧朝鮮・全羅北道

学歴
朝鮮全州公立高女〔昭和3年〕卒

経歴
9歳から琴を習う。昭和6年に聴いた宮城道雄作曲の「秋の調」に感動し、宮城門下生となる。15年より箏曲鴬絃会主宰。56年には芸道生活50周年を記念して九州交響楽団共演著書に「五線譜におけるおこと入門」。

所属団体
宮城会

受賞
福岡市文化賞〔昭和57年〕

没年月日
昭和63年 (1988年)

家族
息子=森田 澄夫(声楽家),孫=河原 伴子(箏曲家)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む