植え込み型補助人工心臓

共同通信ニュース用語解説 「植え込み型補助人工心臓」の解説

植え込み型補助人工心臓

心臓に重い病気がある患者のため、体内に埋め込み心臓の機能を補助する医療機器。日本では2011年から保険適用され、昨年までに約720例の実績がある。長期入院生活から解放されたり、社会復帰できたりした人は数多く、患者の生活の質を向上させている。術後に死亡したのは約90例で、うち機器の不具合に起因するのは約6%(装着数全体の約0・8%)。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む