植民の書(読み)しょくみんのしょ(英語表記)Landnámabók

改訂新版 世界大百科事典 「植民の書」の意味・わかりやすい解説

植民の書 (しょくみんのしょ)
Landnámabók

アイスランド植民にかかわる記録,逸話などを集大成した書物。5巻から成り,著者・成立年代とも不明だが,主要部はアイスランド史研究の先駆けとなったアリAri bin brode(1067-1148)の手になるといわれている。内容は,870年ころスウェーデン出身の漂流者がこの島を発見してからキリスト教が広まるまでの約120年間にわたる歴史を記述する。その序文には,ギリシア時代から〈世界の涯(はて)〉として知られたティレThile(ギリシア語ではトゥーレThoulē)をアイスランドと断定した一文があり,同地を北方系ヨーロッパ人の幻の故郷とみなす伝説を生む源泉になった。またこの書物によれば,アイスランドの本格的植民は,ハーラル美髪王の国家統一を嫌った西ノルウェーの首長インゴールブル・アルトナルソンが874年にこの島へ移住したことに始まるという。植民が約60年で完了し,全国集会アルシングと憲法が制定され共和国となった経緯についても詳しく,後世の北欧サガに豊かな材料を提供した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の植民の書の言及

【サガ】より

…(1)宗教的学問的サガ,(2)王のサガ,(3)アイスランド人のサガ,(4)伝説的サガ。 〈宗教的学問的サガ〉はアイスランド植民の最も正確な記録で,キリスト教改宗以前の北欧の伝統的な生活形態をそっくり移した植民者の信仰,文化を生き生きと伝えてくれる《植民の書》,アリ・ソルギルスソン(1068‐1148)の870年から1120年までのアイスランド略史《アイスランド人の書》,キリスト教改宗を扱った《キリスト教徒のサガ》,ストゥルルング一族をはじめとするアイスランド豪族社会末期の諸豪族の血で血を洗う抗争を描いた歴史《ストゥルルンガ・サガ》を含んでいる。 〈王のサガ〉の舞台はアイスランドの国外で,主としてノルウェーやデンマークの王侯の事跡を扱っている。…

※「植民の書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android