椎葉円比神社(読み)しいはまろひめじんじや

日本歴史地名大系 「椎葉円比神社」の解説

椎葉円比神社
しいはまろひめじんじや

[現在地名]羽咋市柴垣町

柴垣しはがき町南部、海に面する高台に鎮座し、柴垣宮・柴垣社とも称する。祭神は椎葉円比命。久志伊那太美土与麻奴良比命・櫛奈田比命とする説もある。旧郷社。「延喜式」神名帳の羽咋郡椎葉シヒハノ円比神社」に比定する説がある。社殿は柴垣古墳群中の親王塚しんのうつか古墳の後円部に接し、南面して建つ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 はがき 陵墓 伝承

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む