検断使(読み)けんだんし

精選版 日本国語大辞典 「検断使」の意味・読み・例文・類語

けんだん‐し【検断使】

  1. 〘 名詞 〙 平安末期以後、刑事犯人を追捕するために、朝廷幕府などから派遣された者。検断使い
    1. [初出の実例]「件四至内所止検断使之煩并甲乙人等狼藉也」(出典:新興寺文書‐安元三年(1177)三月日・新興寺住僧等解案)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む