楚漢春秋(読み)そかんしゅんじゅう(その他表記)Chu-han Chun-qiu; Ch`u-han Ch`un-ch`iu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楚漢春秋」の意味・わかりやすい解説

楚漢春秋
そかんしゅんじゅう
Chu-han Chun-qiu; Ch`u-han Ch`un-ch`iu

中国,漢代の史書陸賈 (りくか) 撰。1巻。漢の劉邦 (→高祖) と楚の項羽との争い中心にして記され,文帝時代までを内容とする。司馬遷は『史記』の漢初の項をこれによって書いた。散逸して原形は失われたが,清代に『史記』『漢書』などの注に引かれたものが集められ,1巻となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む