楚漢春秋(読み)そかんしゅんじゅう(その他表記)Chu-han Chun-qiu; Ch`u-han Ch`un-ch`iu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楚漢春秋」の意味・わかりやすい解説

楚漢春秋
そかんしゅんじゅう
Chu-han Chun-qiu; Ch`u-han Ch`un-ch`iu

中国,漢代の史書陸賈 (りくか) 撰。1巻。漢の劉邦 (→高祖) と楚の項羽との争い中心にして記され,文帝時代までを内容とする。司馬遷は『史記』の漢初の項をこれによって書いた。散逸して原形は失われたが,清代に『史記』『漢書』などの注に引かれたものが集められ,1巻となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む