楚漢春秋(読み)そかんしゅんじゅう(その他表記)Chu-han Chun-qiu; Ch`u-han Ch`un-ch`iu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楚漢春秋」の意味・わかりやすい解説

楚漢春秋
そかんしゅんじゅう
Chu-han Chun-qiu; Ch`u-han Ch`un-ch`iu

中国,漢代の史書陸賈 (りくか) 撰。1巻。漢の劉邦 (→高祖) と楚の項羽との争い中心にして記され,文帝時代までを内容とする。司馬遷は『史記』の漢初の項をこれによって書いた。散逸して原形は失われたが,清代に『史記』『漢書』などの注に引かれたものが集められ,1巻となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む