楡柳の火(読み)ゆりゅうのひ

精選版 日本国語大辞典 「楡柳の火」の意味・読み・例文・類語

ゆりゅう【楡柳】 の 火(ひ)

  1. 楡、柳の枝にともした火。特に古く、中国寒食(冬至後一〇五日目)の日、楡、柳でつけた火を取り、群臣に賜い、これを各戸に伝えた風習をいう。
    1. [初出の実例]「人里遠ければ楡柳の火の用んとするに便なし」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)二)
    2. [その他の文献]〔周礼注‐夏官・司

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む