日本歴史地名大系 「榎津神社」の解説 榎津神社えのきづじんじや 長崎県:南松浦郡新魚目町榎津村榎津神社[現在地名]新魚目町榎津郷有川(ありかわ)湾に臨んで鎮座。旧村社。祭神は菅原道真。建仁三年(一二〇三)の創祀と伝え、古くは天満宮などと称した。寛文元年(一六六一)魚目村が富江五島領となるに伴い社領を寄進されたという。富江領温故知新(五島編年史)に天満宮とみえ、社領四石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by