日本歴史地名大系 「槐村」の解説
槐村
さいかちむら
- 秋田県:能代市
- 槐村
[現在地名]能代市槐
東は
「梅津政景日記」寛永八年(一六三一)三月二日条に「檜山之内さいかち村去月廿二日晩火事出来、百性十六人之内拾壱人やけ候由、種食ハ不及申候、馬迄六疋焼殺候由」とある。この時、村の男は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東は
「梅津政景日記」寛永八年(一六三一)三月二日条に「檜山之内さいかち村去月廿二日晩火事出来、百性十六人之内拾壱人やけ候由、種食ハ不及申候、馬迄六疋焼殺候由」とある。この時、村の男は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...