デジタル大辞泉
「様変はる」の意味・読み・例文・類語
さま‐かわ・る〔‐かはる〕【様変はる】
[動ラ四]
1 ようすが普通と変わる。風変わりになる。
「いと夜深う出でさせ給ふなるも―・りたる心地のみし侍るかな」〈源・須磨〉
2 剃髪して僧や尼になる。
「―・りたる人々ものし侍りしに」〈かげろふ・下〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さま‐かわ・る‥かはる【様変】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
- ① 様子が普通と違う。風変わりになる。勝手が違う。
- [初出の実例]「直衣などさまかはれる色許されて参り給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)
- ② 出家して剃髪し、僧、尼の姿になる。
- [初出の実例]「さまかはりたる人々物し侍りしに」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 