心地(読み)ココチ

デジタル大辞泉 「心地」の意味・読み・例文・類語

ここ‐ち【心地】

外界からの刺激に対して起こる心の状態。心持ち。気持ち。気分。「心地よさそうに眠る」「生きた心地もしない」
気持ち用法
物事に対する心の持ち方。考え。思慮心構え
「まだいと若き―に」〈空蝉
気分が悪くなること。病気。
「―などのむつかしき頃、まことまことしき思ひ人の言ひなぐさめたる」〈・二六五〉
(「心地する」の形で)…のようなありさま、…の感じである、という意を表す。ようす。けはい。風情
人柄のたをやぎたるに、強き心をしひて加へたれば、なよ竹の―して、さすがに折るべくもあらず」〈帚木
[補説]1の場合、複合語の下の部分を構成するときは「履きごこち」「夢見ごこち」のように「…ごこち」となる。
[下接語](ごこち)居心地風邪かぜ心地着心地座り心地旅心地寝心地乗り心地人心地夢心地夢見心地酔い心地
[類語]気持ち心持ち気分

しん‐じ〔‐ヂ〕【心地】

《「しんち」とも》仏語。
心を大地にたとえていった語。
のこと。心にこうしようと思う意業いごうであるのでいう。
菩薩ぼさつの修行の各階位における心のこと。
禅宗で、心の本性、すなわち心性をいう。

しん‐ち【心地】

しんじ(心地)

しん‐じ〔‐ヂ〕【心地/芯地】

帯や洋服の襟などの芯にする布地。麻芯・毛芯・接着芯など多種ある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「心地」の意味・読み・例文・類語

ここ‐ち【心地】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 心持。気持。気分。
    1. [初出の実例]「あれも戦はで、心ちただ痴(し)れに痴れて、守り合へり」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
    2. 「恋しきここちしばし休めて、またも恋ふる力にせんとなるべし」(出典:土左日記(935頃)承平五年二月五日)
    3. 「されど、人をば知らじ、ただ心ちにさおぼゆるなり」(出典:枕草子(10C終)一九五)
  3. ( 修飾語を受け「…する」の形で ) …のような感じ。様子。有様。風情。気色(けしき)。けはい。
    1. [初出の実例]「絵にかきたる物の姫君の心ちすれば、口おほひを引きやりて物語の女の心ちもし給へるかなといふに」(出典:紫式部日記(1010頃か)寛弘五年八月二六日)
    2. 「ただ平家の人々は、いつも氷にとぢこめられたる心地して、寒苦鳥にことならず」(出典:平家物語(13C前)九)
  4. 考え。思慮分別。心構え。用意。心ばせ
    1. [初出の実例]「入りてけりと、心地もなくて」(出典:落窪物語(10C後)二)
    2. 「たどらむ人は、心得つべけれど、まだいと若き心地に、〈略〉えしも思わかず」(出典:源氏物語(1001‐14頃)空蝉)
  5. 魂。精神。こころ
    1. [初出の実例]「心ちに思ふことなれば、くやしと思ひながら、とかく思ひ乱るるに」(出典:平中物語(965頃)三八)
    2. 「いともいとも恥かしくつつましかるべきものかなと思ふに、すずろに心ちもあくがれにけり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)
  6. 気分の悪いこと。病気。やまい。
    1. [初出の実例]「やまひにわづらひ侍りける秋、ここちのたのもしげなくおぼえければ」(出典:古今和歌集(905‐914)哀傷・八五九・詞書)
    2. 「中納言忽(たちま)ちに御心ちもやみてめでたし」(出典:落窪物語(10C後)三)
  7. なかに含むこと。意味。わけ。
    1. [初出の実例]「節は、ふし也。月々にも、ふしのある心地也」(出典:名語記(1275)六)

しん‐じ‥ヂ【心地】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しんち」とも ) 仏語。
  2. ( 戒は心をよりどころとするところから ) 戒のこと。〔梵網経‐下〕
  3. 心をよりどころとして菩薩は修行するところから、菩薩の修行階位におけるこころのこと。単にこころをもいう。
    1. [初出の実例]「夫和歌者、託其根於心地、発其華於詞林者也」(出典:古今和歌集(905‐914)真名序)
    2. 「喜びも無く憂もなく心地(シンチ)寂静ならば、自然に禅門に相応ずべきにや」(出典:米沢本沙石集(1283)一)
    3. [その他の文献]〔杜甫‐謁文公上方詩〕
  4. 禅宗で、各自の本心、心性をいう。
    1. [初出の実例]「おのおの心地を開明する手をさづけずといふことなし」(出典:正法眼蔵(1231‐53)弁道話)

しん‐じ‥ヂ【心地・芯地】

  1. 〘 名詞 〙 帯、襟(えり)、洋服などの心(しん)にして形の崩れないようにする布地。綿・麻・毛などの織布、合成繊維不織布などの材質があり、用途によって選んで用いる。

しん‐ち【心地】

  1. 〘 名詞 〙しんじ(心地)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「心地」の読み・字形・画数・意味

【心地】しんち

心のうち。唐・韓〔残春旅舎〕詩 舍の殘春、宿雨る 恍然たる心地、咸京を(おも)ふ

字通「心」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「心地」の意味・わかりやすい解説

心地
しんじ

仏教用語。 (1) 心の地。戒を心地という。戒は大地がすべてのものを支えるように人の心を支えるものであるから。 (2) 菩薩の十信ないし十地の五十心を総称して心地という。心の悟りへの発展段階のこと。 (3) 心即地すなわち心という地。大地が五穀などを生じるように,衆生の心は世間出世間の一切の法を生じるから。 (4) 密教で修法の際にそこで修法する大壇の面を心地と観じること。大壇上で修法されるに応じて心という地面の上に真理の世界が建立されるから。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android