樋本栄(読み)ひもと さかえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樋本栄」の解説

樋本栄 ひもと-さかえ

1928- 昭和後期-平成時代のソプラノ歌手。
昭和3年2月7日生まれ。木下保,四家文子,マリア=イーウォギュンに師事。関西歌劇団に属し,「蝶々夫人」などに出演,またオラトリオやコンサート歌手として活躍し,日本の創作オペラにもとりくむ。昭和39年大阪音大教授。夫は故関西芸術文化協会名誉会長野口幸助。大阪出身。東京芸大卒。本名は野口栄。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む