樋爪俊衡(読み)ひづめ としひら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樋爪俊衡」の解説

樋爪俊衡 ひづめ-としひら

?-? 平安後期-鎌倉時代の武将
藤原清衡の孫。藤原清綱の子。陸奥(むつ)斯波(しわ)郡(岩手県)樋爪(比爪)に館をもつ奥州藤原氏の一族文治(ぶんじ)5年(1189)の源頼朝の奥州攻めで館に火をつけてにげたが,まもなく幕府軍に投降。ゆるされて頼朝から領地をみとめられた。通称は太郎。姓は比爪,火爪ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む