(読み)かんじき

改訂新版 世界大百科事典 「樏」の意味・わかりやすい解説

樏 (かんじき)

わら(藁)沓(くつ)やゴム長靴などの下につけて雪上湿地の歩行や作業に用いるはきもの。雪の中に足が埋まらぬよう木の板や竹で輪や枠をつくり,縄をつけて沓をしばる。すだれ状に編まれたものもある。竹を輪にした単輪のものは平地での雪踏みや雪おろしに用い,爪のある複輪のものは,かたい氷雪上での狩猟の際,すべり止めに用いた。鉄のすべり止めをつけたかねかんじきは江戸時代につくられ,春先の凍った雪道で使われた。また深田稲刈りの際にはく田下駄にもカンジキと呼ばれるものがある。同様のはきものは西洋にもあり,その起源はスキーよりも古く,紀元前3000年ころには北ヨーロッパで使われていた。またエスキモーなど北方狩猟民の交通具でもある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android