デジタル大辞泉
「樗蒲一」の意味・読み・例文・類語
ちょぼ‐いち【×樗×蒲一】
1 中国渡来の賭博の一。1個のさいころで出る目を予測し、予測が当たれば賭け金の4倍または5倍を得る仕組みになっているもの。転じて、博奕のこと。
2 いんちき。でたらめ。
3 ばかをみること。
「向でうまく言い抜けられる様な手段で、おれの顔を汚すのを抛って置く、―はない」〈漱石・坊っちゃん〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちょぼ‐いち【樗蒲一】
- 〘 名詞 〙
- ① 中国から渡来した賭博(とばく)の一つ。さいころを使って行なう賭博。ふつう、一個のさいころで、出る目を予測し合い、それが出れば賭金の四倍または、五倍を得るようになっている。また、転じて、一般に博奕(ばくち)の意味にもいう。
- [初出の実例]「二階の笛に片身出す月〈午寂〉 樗蒲乙は一間にしきるきりぎりす〈同〉」(出典:俳諧・焦尾琴(1701)頌)
- ② いい加減なこと。いんちき。でたらめ。ペテン。
- [初出の実例]「そんなちょぼいちはない」(出典:世の中人通例詞見立相撲(1830‐44頃))
- ③ ばかをみること。とんま。また、そういう人を罵っていう語。
- [初出の実例]「犬め、こじきめ、ちょぼいちめ」(出典:洒落本・愚人贅漢居続借金(1783))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 