標準平均海水(読み)ひょうじゅんへいきんかいすい(その他表記)standard mean ocean water

岩石学辞典 「標準平均海水」の解説

標準平均海水

水を構成する酸素および水素同位体比を表示する場合の標準試料.一般に水には空気がかなり含まれているので実験に際しては十分に沸騰させて使用する.しかし同位体によって蒸発速度が異なるので,純粋な水を作るために蒸留操作を繰返すと同位体比が変化する.この基準として国際的には“大洋の水と同じ同位体組成をもつ水”ということになっている.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む