標牌(読み)ひょうはい

精選版 日本国語大辞典 「標牌」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐はいヘウ‥【標牌】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 投げ槍と楯。〔事物紀原‐戎容兵械部・傍
  3. かけふだ。かんばん。
    1. [初出の実例]「左右は則ち金箭を貫ひて方角を指し、中心は則ち白旗を掲げて標牌(〈注〉カンバン)と為す」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む