権付(読み)けんづけ

精選版 日本国語大辞典 「権付」の意味・読み・例文・類語

けん‐づけ【権付】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「けんつけ」とも ) 権力にまかせて物を言ったり事を行なったりすること。また、そのさま。権柄尽(けんぺいずく)
    1. [初出の実例]「菟角今度之ことく、けんつけにて、帰山ある覚悟に候共」(出典:高野山文書‐(文祿二年)(1593)一二月二一日・興山上人応其書状)
    2. 「所の守護へ権付(ケンづ)けに云付くる」(出典:浄瑠璃・義経千本桜(1747)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む