権現温泉(読み)ごんげおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「権現温泉」の意味・わかりやすい解説

権現温泉
ごんげおんせん

愛媛県中部、松山市権現町にある温泉。「ごんげんおんせん」ともいう。高縄山地西斜面、松山平野北端に位置する。友国川に湧出(ゆうしゅつ)し、1958年(昭和33)新源泉が開発され、温泉センター、宿泊施設などが整備された。ラドンを含むアルカリ性単純温泉。堀江港に近く、北条鹿島(かしま)、忽那(くつな)諸島などの瀬戸内海眺望に優れる。

[深石一夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む