横山町一丁目(読み)よこやまちよういつちようめ

日本歴史地名大系 「横山町一丁目」の解説

横山町一丁目
よこやまちよういつちようめ

[現在地名]中央区日本橋横山町

通塩とおりしお町の東にある本町ほんちよう通沿いの両側町。横山町は西から東へ一丁目から三丁目まであるが、明暦三年(一六五七)新添江戸之図では江戸城に近いほうから三丁目・二丁目・一丁目と逆になっており、承応江戸絵図と明暦以降の江戸図では再び西から東への並びになっている。横山は入府以前から存在した地名とされ(→横山、その名の起りは横山某が開いたためとの説がある(日本橋繁盛記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む